さぎ草

さぎ草の展示会が近くで行われていたので、ぶらり出かけてみました。

さぎそうは世田谷区のお花と言うことを最近手話の講座で知りました。

以前は世田谷区内に生息していたさぎ草、昭和43年区民の公募より決まったようです。

世田谷区民会館のホールの名前も英語名のイーグレットホールと名付けられてます。

とても可愛らしいお花です。本当に白い鳥が舞っているかのよう。

さぎそうの伝説も諸説あるようですが、このようなお話が載っていました。

悲しい伝説ですが、さぎそうの花言葉が「夢でも会いたい」と言うのは、さぎそう伝説を知ると頷けます。

さぎ草は今は世田谷区には自生していないようです。

岡山県総社市ヒイブ湿地、兵庫県西光寺山、茨木県水戸市大塚町成就院池公園、三重県鈴鹿市金生水沼沢植物群落に自然に生息してるとのこと。

4月下旬ごろ球根から芽を出し、7月から8月にお花を咲かせるそうですが、展示されてたいくつかの鉢植えは満開なものもあればまだ壺しかないものもあり環境によって差が出るのかなと思いました。

来年の2月にさぎそう植え付け講習会があるので、育てられるか不安はありますがちょっと気になっています。笑

 

クレア自由が丘 情報

住所〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2-8-9パールハイツⅢ202
予約完全予約制とさせていただいております。
電話080-9511-3007
定休日水曜日